<<嵯峨乃里(京都 嵐山) | 二寧坂 いちせん(京都 高台寺)>> |
はい、今日も京都・嵐山のお店のご紹介です。
この日は昨日ご紹介した嵯峨乃里 さんを出て、常寂光寺を目指し
ぶらぶらと散策しました。
やはりどこへいっても人人人・・・人、人力車、タクシー、車がいり
乱れてましたσ(^_^;)アセアセ...
(下は野宮神社にて・・・)
常寂光寺までに竹林、野宮神社など見て歩きましたがほんとに
綺麗なところですよね。
ぜんぜん歩くのが苦痛じゃなかったです。
で、常寂光寺もほんとに見事の一言。最初は寺にお金払って
まで・・・なんてなことを考えていたのですが、これは入って
ほんとに正解でした。ヽ( ´ ∇ ` )ノ ワーイ
で、一通り見終えた私たちが考えることといえば・・・、そうお茶
をすること!d(^-^)ネ!
最初は四条まで戻って、、、なんて考えてたんですがまぁおわ
かりのとおりもうそこまで我慢できるわけもなく・・・
で、一か八かまたメインストリートにある老舗、老松さんへと
入ってみる事に!
喫茶なんてあるのかなーと思いつつはいると、やはりありました。
お店の奥に。もうこの人の多さで待つことは覚悟できていました
から、とりあえず休憩がてら待たせてもらいました。
すると偶然にも10分待つかまたないかで入ることができたんです。
ヽ( ´ ∇ ` )ノ ワーイ
後からおもったのですが、一見喫茶がないように見えるので気づ
かない人もいるのかなーと思いました。
↑こんな感じで一時期空席もありましたからねー。
時間はちょうど3時ぐらいだったんですよ。
店内はそんなに広くないですが、待っているお客さんと離れて
いるので、比較的ほっとできます。
こちらはお部屋が暖かかったです(笑)
この日頼んだのはρ( ̄∇ ̄o) コレ
ほうじ茶です。ほかにもお抹茶や玉露、お煎茶なんかがあって
すべてにお菓子がついてくるんですv( ̄ー ̄)v
高尾 嵯峨の秋
私たちはお任せにしましたが、選びたいという人には選ばせて
もらえます。
以前にも書いたとおもいますが、ほんとに和菓子って四季を
感じさせてくれますよね。
運ばれてきて、まずうっとりしてしまいました(● ̄  ̄●)ボォ----
高尾は煉りきりで作られた生菓子、嵯峨の秋は粒あんが苦手
といった友人のためにお店の方がチョイスしてくださった上用
饅頭です。
私は高尾をいただいたのですが、甘さが上品です。
(こういうの京言葉でなんていうんだろー?)
食べるのがもったいないと思いつつ手が止まりませんでした。
ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ
ほうじ茶も薫り高く、冷えた体をあたためてくれほんとに癒され
ました。
と、メインストリートにあるお店にしてはのんびりすることが
できるお店でしたよ。
あと、ここの名物はわらびもちだそう。
今度はそっちも試してみたいなーと思いました。
ほうじ茶(お菓子付き) | 735円 |
味 |
★★★★★★★☆☆☆ |
価格 |
★★★★★☆☆☆☆☆ |
接客 |
★★★★★★☆☆☆☆ |
また行きたい度数 |
★★★★★★☆☆☆☆ |
http://www.tabetoko.com/trackbacks/recieve/324
是非初めてのコメントを付けて下さい(⌒~⌒)
是非初めてのトラックバックをお待ちしてます(^▽^)/